電話をかける

045-392-5263

東戸塚 眼科 片桐眼科クリニック|東戸塚駅 西口より徒歩1分 モレラ東戸塚3階

TEL.045-392-5263

眼科専門医による目の解説

2025/10/09

結膜炎ってどんな病気?

こんにちは。「愛をこめて、あなたのeyeを守ります」東戸塚駅西口すぐにあります、片桐眼科クリニックの院長、片桐喜彰です。

 

結膜炎、よく聞く病名です。おそらく、白内障、緑内障と並んで、「眼科の病気ベスト3」だと思います。

 

結膜とは、まぶたの裏と白目の表面を覆っている半透明の膜のことで、

その結膜が炎症を起こし、白目の充血、目ヤニ、涙、かゆみ、まぶたの腫れを起こすのが『結膜炎』です。

 

結膜炎は3種類あります

①細菌性結膜炎

目の周りにいるばい菌、体の抵抗力が弱ったときなどに感染を起こす。または、鼻水が逆流して目にも感染する。黄色い目やにが出る。

【対処方法】抗菌の点眼薬が効くので2~3日で治ることが多い。

 

②ウイルス性結膜炎

ウイルスは細菌よりも小さく性質が異なります。アデノウイルス(はやり目)にかかると非常に感染しやすく、症状も強く目やにがひどく出ます。しかも治りにくいです。

【対処方法】点眼薬(あくまでも症状を緩和させるもので、体の免疫で治していくことになります)

 

③アレルギー性結膜炎

ほこり、ダニ、花粉、カビなどが原因 花粉症が代表的で強いかゆみを伴います

【対処方法】抗アレルギーの点眼薬、ステロイド点眼薬

 

 

 

片桐眼科クリニック 結膜炎の診療について>>